商人ラッシュ。
単に「これは不良ラッシュやナイトラッシュより年上の時点のつもり」
という記号的表現で煙草をつけてみただけだけど、私は自分では煙草を吸わないので
煙草を吸う人の仕草というのが今ひとつよくわからない事に気付きました。

(個人的嗜好として煙草そのものが好きかと言われると苦手な方なのですが、
それとは別問題として、煙草の描写が板についているイラストなどを見ると
自分が持っていない要素への憧れみたいなものがあったりします)


余談ながら先日スカイ・クロラを見た時(あれはこのご時世に珍しいくらい
登場人物がよく煙草を吸うアニメなんだけど)、日頃煙草を吸わない作画スタッフは
キャラが喫煙する仕草を自然に表現するのになにかしら苦労しなかったのかな…
とちょっとだけ思いました。
それとも、プロダクションIGの人くらい凄腕のアニメーターともなれば
「煙草を吸う」という仕草が自分の身についていない事なんて
キャラを動かす上で大したハンデにならなかったりするのだろうか。




やんちゃメロディア。




以前にも似たような事を言っていましたが、ビュウの双剣は
剣を二本描かないといけないのもさることながら
鞘も二本描かないといけないのが案外面倒だったり。

私は基本的に「まっすぐでないといけない物」を描くのが苦手なため、
魔法系の女性キャラを描く時も、杖の柄を描くのが微妙に億劫ポイントだったりします。
単に定規を使えばいいだけなんだけど、定規で引いたままの線だと
いかにも均一になりすぎて他の部分のいいかげんな線から浮いてしまうので
フリーハンド感を足す必要があって、それがやや面倒だったりする。

ゆえにアナスタシアは、もともと直線的でない形状の杖を持っている所がすごく好きです(笑)。
もちろんアナの好きな所はそこだけではないけど。
(センダックやゾラの杖も似たような形ですね)




フレデリカ。
なんか人生に疲れたような顔なのは仕様です。

ラッシュやアナスタシアとかもそうなのですが、フレデリカの髪型も
あのドット絵からどんなふうに細部(特に前髪のあたり)を変換するかによって
意外と印象が変わりやすいように思います。
このサイト内でも、絵によってけっこう描き方にばらつきがあって統一されてない気がする。



■■糸玉を辿る■■