少し前から「もしかしてバハラグのリメイクか?」と諸方面で話題になっている
スクエニの新作ゲーム「ブラッドオブバハムート」(以下BOBと表記)についてでありますが。


私はあれ、カウントダウンサイトを見た時に「トップの背景に使ってるメインカラーが赤という時点で
バハラグのリメイク作って事はまずないでしょ」と勝手に踏んでいて、世間でも一度は
「どうも別タイトルっぽい」という様子になったのかなと思っていたのですけれど。
先ほどある人から「アルタイルとか出て来るらしいですよ」という噂を聞いて、
ほーそれは見物だなあと、自分内での注目度が上昇中です。

現時点で出ている情報の感じでは、直接の続編とか関連作というよりは
「世界観の一部に共通性のあるスピンオフ作品」みたいな雰囲気なのかな?
という気もしますが。
同人サイトなぞやっているオタクの身勝手な本音としては、要素を追加したリメイクや後日談が
後から公式としてリリースされるよりは、別物である方がある意味安心して見ていられるかな…
という心境も正直なところあったりします。
(ただそれは妄想屋のわがままに過ぎないので、そこを拠り所としてメーカーの方針に文句を言うのは
筋違いだと自分でも思うけど)

 BOBは、ゲーム性としては「ワンダやモンハンっぽく見える」という評も多いらしいですね。
 しかしワンダの醍醐味は3Dのアクションゲームだからこそって所があるので、
 設定だけ見れば似たゲームに見えてもプレイ感覚はけっこう違うんじゃないだろか…
 と現在個人的には思っている。
 ここで言うのもなんですが、ワンダもモンハンも怪獣好き属性のある者としてはたまらない良いゲームです。
 両方とも大好きだ。



────────────────────


以前からしばしば似たような事を言っている気もしますが、バハラグというゲームは
「何もそんなとこにこだわらなくても…」みたいなどうでもいい所が妙にリアルだったりするくせに
(例えば、これは主観だけど「ナイト三人の中で一番ドンくさく見えるビッケが実は一番最初に大人だった」
 というあたりは、なんかやけにリアルだと私は思う)
「なんでラグーンって浮いてるの?」とか「あの世界の科学文明レベルはどのくらいなんだ」とか
「バハラグのドラゴンって雌雄同体らしいけど具体的にどう繁殖すんのよ」とか、
それ超重要じゃん!みたいな背景設定のディテールがほぼ説明ナッシンに等しいのですよな…。
(と言うとけなしてるみたいだけど、バハラグのそういうノリも含めて大好きなのです)

 というか、ファンブックのQ&Aでインタビュアーもいちおうその辺をいくつか質問しているんだけど
 スタッフも
「知らない」とか「わからない」とか、えらく豪快に解答をぶん投げている。
 (「ファーレンハイトの炊事は当番制」だとかはちゃんと解答してるのに)
 あのQ&Aのツッコミ所満載オーラがまた好きだ。
 さすが1章でファーレンハイトに駐屯してる帝国軍が、やりなげでボスを決めてる世界だけの事はあるぜ…。



なので、もし仮にBOBがバハラグのスピンオフ的な位置づけであり
直接の関係性はないとしても、そっちの世界でのバハムートやアルタイルの設定などはどうなるんだろう?
…というのは、現在けっこう興味津々な所であります。


無責任な希望を言うなら、以前に言及した事のあるレーシングラグーンみたいな
「基本はぜんぜん関係ない世界だけど、一部に共通要素や似た空気がある」
くらいの関連性だと面白いんだけどな。
(そしてここだけの話、『BOBのキャラが、レーラグやバハラグみたいに三点リーダーを多用した
ポエミーな台詞で喋ってくれないだろうか』というのを私は今ものすごく期待している)





■■糸玉を辿る■■