これでROMのセーブ用電池の寿命に怯えずに、これからもバハラグができると思うととても有り難い事です。
うちのSFCとバハラグはまだ不具合なく動いているけど、そもそも電池が保っている方が意外なくらいで、
いつ終末の日が訪れるかわかったものではなかったので。

あ、それからこのサイトで稀に「バハラグは知らないのですが見ています」
というメッセージをいただく事があります。
元ネタを知らなくても見ていただけるというのはもう光栄の至りですが(本当にありがとうございます!)
やはり自分が二次創作している物は、全て原作のバハラグの魅力あってこそと思うので
この機にぜひ未プレイの方もバハラグを遊んでみて下さればと思います。

 あと、こっちのページでも書いた事がありますけども
 このサイトの印象だけから構築されたバハラグ像というのは、
 正直だいぶ本来のビジョンとは違ってるんじゃないかと思うので…。




そういえばPSPも、一時期は「セットしたUMDディスクをフリスビーのように射出して遊ぶゲーム機です」
と誇張して揶揄されていた事があったっけなあ。





■■糸玉を辿る■■